訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションとは
介護保険を利用し、理学療法士・作業療法士がご自宅に伺いリハビリテーションを行います。
住み慣れた環境で安全・快適に過ごす為に「生活に必要な力」の維持・向上を行います。
生活の中での困り事や希望に合わせ、動作練習、介助指導、環境調整等を行います。
対象者
介護認定を受けられた「要支援」「要介護」の方で、
以下のような困りがある方が対象です。
- 通院が困難で、自宅でリハビリを受けたい
- 身の回りの動作を自分でやりたい
- 外に出ていけるようになりたい!
- 退院後、自宅での生活に不安がある
- 通所サービスを使うのは難しい
- どうやって介助したらいいのかわからない
※介護保険(認定の受け方)については、お住まいの区役所にご相談ください。
リハビリテーションの内容
- 関節の拘縮や筋力・体力低下の予防や改善
- 基本動作(寝返り、起き上がり、座る、立つ、歩く)の練習や介助方法の助言
- 身辺動作(着替え、トイレ、入浴、食事)の練習や介助方法の助言
- 家事動作の練習や、趣味活動・社会参加への支援
- 福祉用具の提案や住宅改修の助言
関節の拘縮予防 |
起き上がりなど 基本動作の練習 |
トイレなど身辺動作の練習 |
ストレッチなど 自主トレーニングの伝達 |
介助方法の助言 | 歩行練習 |
理学療法士や作業療法士が行う事だけが「リハビリテーション」ではありません!
週に1~2回の訪問リハビリテーションと同時に、ご自宅でも毎日の生活動作や
自主トレーニングをを行っていただくことで、
「生活のすべて」がリハビリテーションに繋がるよう一緒に進めていきます。
訪問時間
提供日:月曜日~土曜日
提供時間:9:00~17:00
休日:日祝、年末年始
ご利用料金
【要介護認定の場合】
訪問リハビリテーション利用料 |
訪問リハビリテーション利用料 (単位) |
介護保険適応の1回当たりの利用料 (1割負担の場合) |
基本単位 (※1回20分の場合) |
292単位 | 318円 |
①短期リハビリテーション実施加算 | 200単位/日 | 218円 |
②サービス体制強化加算 | 6単位/回 | 7円 |
③リハビリテーションマネージメント加算Ⅲ | 320単位/月 | 348円 |
④社会参加支援加算 | 17単位/日 | 19円 |
1日当たり合計 1回40分、週1回、月4回の場合 |
691~891単位 | 約760~970円 |
【要支援認定の場合】
介護予防訪問リハビリテーション利用料 |
訪問リハビリテーション利用料 (単位) |
介護保険適応の1回当たりの利用料 (1割負担の場合) |
基本単位 (※1回20分の場合) |
292単位 |
318円 |
①短期リハビリテーション実施加算 |
200単位/日 |
218円 |
②サービス体制強化加算 |
6単位/回 |
7円 |
③リハビリテーションマネージメント加算 |
230単位/月 |
251円 |
1日当たり合計 1回40分、週1回、月4回の場合 |
652単位 |
約720~930円 |
※当事業所では1回の訪問で40分以上の施術を行います。
※ご利用の上限は1回40分の場合週3回までです。
※①短期リハビリテーション加算は退院(退所)された日、及び介護認定を受けた日から3か月以内はご利用の度に加算されます。
訪問エリア
~当診療所より半径2㎞圏内~
中央区 天王寺区 城東区 東成区 生野区 etc
サービス提供までの流れ
お問い合わせ
連絡先:うえに診療所
リハビリテーション室
電話:06-4304-3120
ご相談などもお気軽お電話ください!